ステンレスなどの精密板金・プレス加工におけるイニシャルコストとトータルコスト低減に役立つVA・VEコストダウン技術情報発信サイト

精密板金職人こだわりVA提案

溶接品質に不満を感じていませんか?高品質な溶接事例を紹介

溶接を社内・外で実施されており、現状の溶接品質に不満を感じている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。 「納入されてくる製品の溶接品質が下がっている・・・」 「熟練工が退職して、溶接の品質が悪くなっている・・・」…

続きはこちら!

医療機器向け板金加工品を依頼する際に押さえておくべきこと

精密板金加工品は工作機械業界・自動車業界・半導体業界・食品業界・医療業界などあらゆる業界で使用されており、各業界における精密板金加工品にはそれぞれ気を付けるべき点や押さえておくべき点も様々です。 そこで、今回は当社…

続きはこちら!

精密板金の設計段階で知っておくべきこと【材質変更編】

精密板金において、製品品質をそのままで、コストを下げたいと考えられる方は多いかと思います。 一般的には、コストダウンを検討する場合、設計を変更し加工方法を工夫するか、使用する材質を変更することによってコストダウンを…

続きはこちら!

アルミ筐体の歪みを抑え、強度を向上させる新たなご提案

「アルミ筐体の溶接において、歪みを最小限抑えつつ、強度は維持させたい・・・」 というような相談を、お客様からよくいただきます。 そこで、当社では、スポット溶接に代わる新たな接合工法を用いて歪みを最小限に抑え、強度を向…

続きはこちら!

精密板金の設計おいて意外と知らないコストダウン事例【7選】

当社では、これまで様々な設計変更によるコストダウン提案を行ってきました。 下記にて様々な事例を紹介しておりますので、ご覧ください。 それらのコストダウン提案の中には、曲げ・抜き加工や組立て・溶接、材料・規格におけるコ…

続きはこちら!

板金筐体へ用いる塗装の選定ポイント

板金筐体への塗装においては、使用用途やコストに合わせた最適な塗装の選定が必要になります。 実際に当社のお客様からも、 「耐食性は欲しいが、コストを抑えて製作したい…」 「屋内で使用するため、外観品質…

続きはこちら!

コストを上げずに強度向上させる、精密板金の設計ポイント

精密板金において、製品の使用環境によっては、強度を持たせた設計が必要になります。 一般的に、強度を持たせるには接合方法を変更したり、板厚を上げることによって強度を持たせますが、それにより加工コストが上がってしまうこ…

続きはこちら!

精密板金の設計段階で知っておくべきこと【加工可否編】

精密板金において製作時のトラブルを避けるためには、適切な設計をすることが重要です。 実際に起きているトラブルの一例を挙げると、下記のようなトラブルがありますが、 ・穴加工と曲げ加工の距離が近いとワークに変形が…

続きはこちら!

製品価値を向上させる、精密板金の勘所を知る工場見学ツアー

近頃、当社の既存のお客様や新しく取引が始まるお客様より、 「もっと精密板金加工について理解した上で、設計・製作をしたい・・・」 「Webサイトだけでは分からない加工限界や精度について、詳しく話を聞きたい・・・…

続きはこちら!

ZAM材って何者?ZAM材を用いたコストダウンの方法

「コストダウンにZAM材がいいと聞いたが、どうやって使えばいいか分からない・・・・・・」 という、お悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。 実際に、当社のお客様からも、上記のようなご相談をよくいただきます。…

続きはこちら!

精密板金加工に関する
技術相談室

0266-22-5502
FAX 0266-22-3879
お問合わせ